花粉症対策2025

こんにちは。irashiikurashiです。

3月に入り春の雰囲気になってきましたが、私としては嫌な季節到来となりました。そうです。花粉症です。昨年猛暑だった事もあり、今年はかなり飛散するとの予報がでています。先週あたりから目がかゆく、くしゃみも出るようになってきました。。。

そんな中で毎年ではありますが、自分なりの花粉症対策をバージョンアップしてお伝えしていきます。

過去の記事はこちら⇒⇒花粉症対策2

●鼻うがい

最新の対策としては鼻うがいです。これは結構効果あります。なんで早く取り入れなかったんだろうと思うくらいです。仕事からの帰宅後鼻うがいをしてお風呂に入ります。鼻うがいされた事ない方は是非お勧めです。自分の最初は痛そうで抵抗感ありましたが、ぬるま湯で専用の塩を入れて行えば全然痛くありません。

●花粉防止眼鏡

某有名メガネチェーンで展開している花粉防止眼鏡。子供の為に買ってあげましたが、効果抜群のようで、外遊びも目がかゆくならなく遊べるそうです。なので、私の分も注文をしてきました。度無しタイプはすぐ引き渡しのようですが、度付きレンズは1週間くらいかかるようです。通勤時に身に着けたいと思います。

最新の対策は以上です。毎度ですが、花粉が飛散している日中や風の強い日はなるべく外には出ないようにしたいところです。仕事をしているとそうにはいきませんが、、できるかぎり対策をして2か月は辛抱したいと思います。

●この季節のおすすめ!

花粉症の時期に重宝するアイテムを何点かご紹介します。

洗えるシェニールラグMD←クリックするとショップサイトへ行けます。

微起毛のシェニール生地を使用しているのでゴミやほこり花粉が中まで入りにくく、ご家庭の洗濯機で丸洗いができるので(重量制限あり・ネット使用)清潔にご使用いただけます。

 

洗えるシンプルキルトラグ←クリックするとショップサイトへ行けます。

こちらも平織の無地カラー生地にキルトを施したラグで、洗濯機で丸洗いができます。

コインランドリーで洗えて乾燥できるふとんIS←クリックするとショップサイトへ行けます。

掛ふとんも敷ふとんも、コインランドリーで丸洗いができて、わたもだまになりにくい中わたを使用しております。寝室に花粉を持ち込みたくない方に最適。

実際自身も敷ふとんを愛用しておりますが、定期的に洗濯乾燥をしております。4回行いましたが、まだまだふんわりです。

乾燥機で乾燥させることによりダニ対策にもなるのがうれしいところですね。