こんにちは。irashiikurashiのUCHIDAです。
今年は花粉症ひどいですね。現時点での飛散量は前年より約5倍飛んでいるとか、、
自身、いつもでしたら市販薬や日頃の対策で大丈夫でしたが、今年は耐えられなくなり
尚且つ口呼吸からの喉の痛み&腫れ⇒声枯れで耳鼻科にお世話になりました。
薬も処方されましたが、「処方箋はやはり効く」が率直な感想です。
皆さんも無理せずとも耳鼻科受診をお勧めします。
前回の花粉症対策では主に自身に起因する対策をお伝えしましたが、
今回は特にお部屋の中で出来る対策を中心にお話しできればと思います。
※毎度ではありますが、あくまでスタッフの長年の経験による対策となります。どこかの専門家さんの
ご意見等ではありません。科学的根拠もない場合があります。ご了承の上、こんなこともあるんだぁで
ご認識頂ければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
●お部屋で注意すべき花粉症対策
●空気清浄機を賢く使う
●洗濯はこまめに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●お部屋で注意すべき花粉症対策
お部屋の中で一番注意すべき事は家の中に花粉を入れない事と、侵入した花粉を除去する事です。
そもそも花粉を吸ってしまい身体が反応して花粉症が起きるので接触する機会を減らしましょう。
ただし、花粉をお部屋に入れないと言っても限界はあります。換気も必要ですし、帰宅して
事前に花粉を取り払う行為をしたとしても、花粉は限りなく小さい物質なので家の中に侵入します。
そこで大事になってくるのが侵入した花粉を除去する事です。
次に、
●空気清浄機を賢く使うです。
今シーズン始める前に購入したダイキン社製の大型空気清浄機。パワフルだし、賢い。笑
こちらは以前からお世話になっている同じくダイキン社の空気清浄機。マイ部屋用。
これはかれこれ7~8年使用?なので、今年はフィルターを替えてみました。すごい事になってました。。下記
向かって左側の白いのが新しく替えるフィルター。右側が今までお世話になったフィルターです。
やばいですね。。。空気清浄機をお使いの方、ぜひフィルター交換をお勧めします。
フィルターを替えたので今年もフル稼働で頑張ってもらいましょう。
●次に洗濯はこまめにです。
お部屋にただよう花粉は空気清浄機で吸い取りますが、全部は無理のようです。漂っている花粉は
夜の寝静まった時間で床に落ちて、朝動き出したら床に落ちた花粉が舞い上がりモーニングアタックの要因になるようです。
なのでより面積の広いものには花粉が多く付着し、動かすとたまった花粉が舞ってします悪循環になるます。
カーペットやソファ、ふとんなどが該当するかとおもいます。そういった場合は洗えるものをチョイスするのをお勧めします。
カーペットなど洗えるものが増えてます。こまめにお家であらって花粉を洗い流しましょう。
アイラシイクラシで洗えるカーペット↓↓↓
ふとんカバーも定期的に洗いましょう。
キルトマルチカバーを活用する事もおすすめします。カーペットを覆ってラグカバーにしたり
ソファーにかけてソファーカバーにしたりと用途は様々。中綿を挟んでしっかりとキルトしているので
丈夫なマルチカバーになります。何度も洗濯機で丸洗いでき清潔にご使用できます。
ふかふかキルトラグにコットンマルチカバーをセットした状態。カバーに花粉が付着しても
丸洗いで解決できるという仕組みです。
汚れ防止にもなり1枚キルトカバーを掛けるだけでカーペット自体が長持ちします。