お盆休暇をいただきました

こんにちは。irashiikurashiのKOIDEMIZUです。
お盆の期間、みなさまどのようにお過ごしだったでしょうか?

私は夏季休業をいただいていた期間、日ごろの生活リズムをできるだけ崩さないように、まず休暇の初めに、このお盆期間にやりたいことや1日のスケジュールをざっくりとメモに書きだしました。ゴールデンウィークや夏季休暇、冬期休暇など。長いお休みをいただく際は、やりたいことを存分にできるように、リストに書き出すようにしています。今回、やりたいことリストの中でも必ずやろうと思ったことが「毎日なにかしら運動すること」と「普段掃除しない場所を掃除すること」でした。

「毎日なにかしら運動すること」は、休暇の間は確実に運動不足になるだろうな~と思ったので、無理のないウォーキングは続けようと思いました。外出の予定がなく家にいる状態が長い日は、通勤経路の途中にある川沿いを歩きました。


越谷市内を流れる川で、噴水が時々上がる様子は、とても涼し気です。
日差しが暑くても川沿いを歩いていると不思議なことに風が気持ちよく感じられました。また、小さな子ガモたちも泳いでいて、並んで泳ぐ姿はとても可愛らしかったです。

次に「普段掃除しない場所を掃除すること」です。汚れが気になっていた「ブラインド」と「キッチンの換気扇まわり」の掃除をしました。
現在の住まいにカーテンがありましたが、2年前に引っ越してきたタイミングで「ブラインド」に替えました。全窓分をブラインドにしたため、いざ掃除をしようと思ってもなかなか腰が上がりません。少しでも手をつけようと思い、今回はリビングにあるブラインドの拭き掃除をしました。それほど汚れてはいませんでしたが、少しくすんでいた部分が気持ち明るくなり、やっと掃除できた!という達成感を味わうことができました。

ブラインドはまだ掃除がしやすかったですが、手ごわかったのが「キッチンの換気扇まわり」でした。この場所も見て見ぬふりをしてしまいがちになる場所の一つです。
換気扇の羽がある手前にカバーがあるのですが、素手ではあまり触りたくない油汚れがついていたり、カバーを外すとカバーの内側に蒸気となって溜まった油があったりと、洗剤で何度洗っても油で洗剤が負けてしまうという局面に至り、久々に掃除で苦戦をしました。。。
改めて、時間を置かずに少しずつでも掃除をすることが家事の時短になるのだと実感しました。

休暇が終わり、やりたいことリストの中のできなかったこと(自分の部屋の掃除)があるので、できるだけ季節が変わらない内に取り組みたいなと思っています!