これからの季節に!い草ラグのご紹介

こんにちは。irashiikurashiです。
いつの間にか桜も散って、夏日が観測され、GWももうすぐ!
新年度のあわただしさも少し落ち着いてきましたね。
みなさま連休のご予定はお決まりでしょうか?

本日は、これから暑くなる季節に使っていただきたいい草ラグのご紹介をさせていただきます。
まだ4月ですが、今年の6・7月は例年より暑くなる予測もされており、夏に使いたいラグを今のうちから検討しておくのもおすすめです。

当店では通年日本製のい草ラグを扱っておりますが、やはり暑くなる時期にお買い求めいただくことが多いです。
その中でも特に人気のある商品、おすすめしたい商品を3点ご紹介していきます。

まずは日本製ブロック柄のい草ラグCB
日本製ブロック柄のい草ラグCBブルー
大き目のブロック柄が特徴のこちらの商品は、いろいろな織りと色の組み合わせが表現されており、熟練の職人のセンスが感じられるデザインです。
ブルー、グリーン、グレーの3色をご用意していますが、それぞれ雰囲気が違いどれも魅力的な色使いとなっています。
こちらの商品は、サイズ展開も豊富です。240×240cm、240×300cmの大きいサイズまで扱っているのもポイントで、お使いになるスペースに合わせてお選びいただけます。

続いてご紹介するのは、日本製デニム縁のい草ラグRFです。
日本製デニム縁のい草ラグRFブルー
デニムメーカーのカイハラデニムさんの国産デニム生地を縁に使用した、洋室にも合うデニムラグです。デニム生地は、インテリア製品向けに通常のデニムに比べ色落ちしにくい生地になっています。
デニムとい草という組み合わせが特徴的で、ブルーとカーキの2色をご用意しています。ブルーは、アメカジっぽいレッドとの組み合わせで、お部屋に敷くとしっかりと存在感のある印象です。カーキは、落ち着いたオレンジを使用しており、お部屋になじみやすいお色かなと思います。
こちらのアイテムは、直径191cmの円形サイズをご用意しています。円形ラグ独特のやわらかい雰囲気が出せるのでおすすめのサイズです!

最後は、日本製無染土い草ラグMUです。
日本製無染土い草ラグMU
特にナチュラルな雰囲気を好まれる方におすすめしたいい草ラグです。
こちらは、通常のい草ラグを生産する際、い草の刈り取り後に行う「泥染め」という工程を行わず、刈り取ったままのい草をラグに仕立てた商品です。
「泥染め」は、い草の乾燥を促進させたり色ムラを軽減するための工程です。
「泥染め」をしないので色ムラが目立ちにくいよう厳選されたい草をゆっくりと時間をかけて乾燥させています。
裏面には、クッション性と、滑りにくい特性を持つウレタンフォームを貼っているのでフローリングの上に敷いても心地よくご使用いただけます。
い草の色は刈り取ったままのお色ですが、ヘリを2種類ご用意しています。
ナチュラルな麻とカジュアルにもヴィンテージにも合わせやすいデニムがございますので、お好みに合わせてお選びください。

以上、特におすすめのい草ラグ3選でしたが、このほかにも梅雨~夏におすすめの自然素材アイテムを取り揃えています!
ラグのほかにもキッチンマットやヨガマット、また、竹や籐といったい草以外の素材の扱いもあります。
自然のものカテゴリからご覧いただけますので、ぜひのぞいてみてください!!