こんにちはirashiikurashiです。
各地で急に気温が高くなり、猛暑日まで記録するようになってきましたね!
本格的に夏モードにお部屋も気持ちも切り替わってきた感じがします。
皆さまどうぞお身体にお気をつけください。
今回はもうそろそろ敷き変えたい、い草ラグのご紹介です。
irashiikurashiのショップでは様々なデザインのラグをご用意しておりますが、一風変わった1品となるmade to orderい草ラグというものをご紹介したいと思います。
こちらは、お好みのデザイン・サイズを選び、ご注文いただいてから、職人が厳選した日本のい草を使用し、あなただけの1枚を丁寧に織り上げるものとなります。

こちらのラグは、刈り取ったい草をそのまま乾燥させた、い草本来の色や風合いを生かした、とってもナチュラルない草ラグです。

そのため、い草1本1本の色に個体差があったり、草1本の中にも、根っこの方は白っぽく、草の先の方少し赤っぽかったり、本当の自然な色合いのものとなります。
通常の畳や上敷などに使用する多くのい草は、刈り取ってすぐに泥染めという工程があります。
泥水に浸すことで、その後の乾燥を早めたり、色の均一感を出す役割があります。

こちらのmade to orderい草ラグは、その工程を入れないことで草本来の色合いと、すべすべした肌触りを堪能していただける、ゴロンとして気持ち良いラグになりました。

織りあがったい草の生地は、最後に磨きを入れ艶やかに仕上げます。
肌触りサラッと、つるっと心地よい!

●ご注意点として
使い始めは、い草の生地の両サイドが白っぽく目立つことがあります。
これはい草の根っこの方が白っぽく、織った際に根っこが両ぎわに混ざるため、中央はグリーンに両ぎわは薄く見えます。
これは染めていないい草の敷物ならではの自然な風合いとなります。
使用していくことでい草のグリーンが退色し全体的にベージュっぽい色に変化してきますと、
良い感じに根っこの方の色も馴染んできて、ほぼ均一の色になります。
経年変化を楽しめるのも、ナチュラルカラーのい草ラグを選ぶポイントの1つと思います!

●made to orderい草ラグのご注文の流れ
①4種のデザインからお好みのものをチョイス!
②お好みのサイズをチョイス!
※デザインによって小さいサイズが作れないものもあり、サイズ展開が異なります。選択できるサイズのみとなります。
③ご注文!ポチッ!
④ご注文をいただいてから、職人がい草の準備や段取りをし、織り工程に入ります。織りあがったものは、乾燥・中央のとじり・裏素材の接着・ヘリ縫製などの工程を経て、約1週間~10日後に織元のある福岡県より発送させていただきます。
※お届けのご指定日時をいただき、この期間より早いご指定の場合、遅れが生じることがございます。その際はご連絡差し上げます。
●選べる4つのデザイン

ナチュラルない草の色を活かした、4種類のデザインからお選びください。
ご注文・詳細は下記の商品ページよりご確認ください。
made to order日本製ナチュラルい草ラグ
夏を乗り切る!い草のラグで爽やかにお部屋を模様替えいかがでしょうか。
各地で急に気温が高くなり、猛暑日まで記録するようになってきましたね!
本格的に夏モードにお部屋も気持ちも切り替わってきた感じがします。
皆さまどうぞお身体にお気をつけください。
今回はもうそろそろ敷き変えたい、い草ラグのご紹介です。
irashiikurashiのショップでは様々なデザインのラグをご用意しておりますが、一風変わった1品となるmade to orderい草ラグというものをご紹介したいと思います。
こちらは、お好みのデザイン・サイズを選び、ご注文いただいてから、職人が厳選した日本のい草を使用し、あなただけの1枚を丁寧に織り上げるものとなります。

こちらのラグは、刈り取ったい草をそのまま乾燥させた、い草本来の色や風合いを生かした、とってもナチュラルない草ラグです。

そのため、い草1本1本の色に個体差があったり、草1本の中にも、根っこの方は白っぽく、草の先の方少し赤っぽかったり、本当の自然な色合いのものとなります。
通常の畳や上敷などに使用する多くのい草は、刈り取ってすぐに泥染めという工程があります。
泥水に浸すことで、その後の乾燥を早めたり、色の均一感を出す役割があります。

こちらのmade to orderい草ラグは、その工程を入れないことで草本来の色合いと、すべすべした肌触りを堪能していただける、ゴロンとして気持ち良いラグになりました。

織りあがったい草の生地は、最後に磨きを入れ艶やかに仕上げます。
肌触りサラッと、つるっと心地よい!

●ご注意点として
使い始めは、い草の生地の両サイドが白っぽく目立つことがあります。
これはい草の根っこの方が白っぽく、織った際に根っこが両ぎわに混ざるため、中央はグリーンに両ぎわは薄く見えます。
これは染めていないい草の敷物ならではの自然な風合いとなります。
使用していくことでい草のグリーンが退色し全体的にベージュっぽい色に変化してきますと、
良い感じに根っこの方の色も馴染んできて、ほぼ均一の色になります。
経年変化を楽しめるのも、ナチュラルカラーのい草ラグを選ぶポイントの1つと思います!

●made to orderい草ラグのご注文の流れ
①4種のデザインからお好みのものをチョイス!
②お好みのサイズをチョイス!
※デザインによって小さいサイズが作れないものもあり、サイズ展開が異なります。選択できるサイズのみとなります。
③ご注文!ポチッ!
④ご注文をいただいてから、職人がい草の準備や段取りをし、織り工程に入ります。織りあがったものは、乾燥・中央のとじり・裏素材の接着・ヘリ縫製などの工程を経て、約1週間~10日後に織元のある福岡県より発送させていただきます。
※お届けのご指定日時をいただき、この期間より早いご指定の場合、遅れが生じることがございます。その際はご連絡差し上げます。
●選べる4つのデザイン

ナチュラルない草の色を活かした、4種類のデザインからお選びください。
ご注文・詳細は下記の商品ページよりご確認ください。
made to order日本製ナチュラルい草ラグ
夏を乗り切る!い草のラグで爽やかにお部屋を模様替えいかがでしょうか。