まだまだ寒いぞ!防寒と節電のすすめ

こんにちは。irashiikurashiのUCHIDAです。
最強寒波到来で日本全体が冷えてます。本当に寒いですね、、
私なりに各地域別で平均気温と現状の気温(1月27日)を比べてみました。(irashiikurashi調べ)
最低気温はそう変わらないですが、最高気温が低い傾向です。気温が上がらないから寒いのですね。。
また、各地域別の1~3月の平均気温も調べてみました(irashiikurashi調べ)
3月からは多少気温は上がりますが、2月も1月同様寒い日が続きそうです。
寒い日が続きますので、ストーブやエアコン、こたつなど暖房器具は欠かせなくなります。
ただ、今年は何といっても燃料代や電気代が上がっているので越冬するのも大変ではないでしょうか?
そこで今回はirashiikurashiがお薦めしているアイテムを使って節電含めて寒い冬を乗り切るアイテムをご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●床からの底冷えをシャットダウン
最近はフローリングの床がほとんどかとおもいますが、フローリングの底冷えは結構堪えます。。
床暖房やホットカーペットカバーもありますがそれなりの消費電力です。。。
床からの底冷えをシャットダウンするには厚みのあるものか、実が詰まったものがお薦め!!
そこで
1、ふかふかキルトラグGL
大人気を頂いている厚さ約30㎜のへたりにくいウレタンフォームを中材に使用したキルトラグです。
とにかく厚みがありますので冷気をシャットダウンしますし、こたつの下敷き等に使用すれば保温効果もあります。
コーディロイ調のなめらか生地を使用しておりますので肌触りも抜群!
ショップサイトはこちら⇒ふかふかキルトラグGLショップサイト
極厚の30㎜!!
2、ウィルトンカーペット・マット
こちらは上記とは違い、パイル(毛)をぎっちり高密度に織り上げているので床面との間にしっかりとした
層ができ冷気をシャットダウンします。
ショップサイトはこちら⇒モルドバ製キリム調ウィルトンカーペットPOショップサイト
パイルが詰まっています。
パイル自体サラッとした感触なので春以降も末永くご使用できるものポイントです。
ショップサイトはこちら⇒トルコ製ギャベ調ウィルトンカーペットIBショップサイト
マットサイズなども玄関先はもちろんですがやソファー前やベッドサイドなどいつも過ごされる場所の
足置きマットとしてご使用するだけで底冷えの軽減につながります。
3、ルームシューズ
ルームシューズもおすすめです。クッション性はもちろんですが、受け止めるインナーは
気持ちのよいマイクロファイバー素材を使用しているので暖かく冷気をシャットダウンします。
ショップサイトはこちら⇒ルームシューズNTショップサイト
脱げにくいタイプのものなんていうのもあります
ショップサイトはこちら⇒脱げにくいルームシューズ304ショップサイト
●お部屋全体をそこまで温めない対策
お部屋全体を温めるにはそれなりのエネルギーを消費します。エアコンなんかも20℃くらいの設定を推奨されているようです。
急激に温めるのではなく低い設定温度で長く使った方が節電になるとも言われていますが、ただ寒いです。。
1、ブランケット
そこでおすすめなのが肩から掛けれるファータッチブランケットALです。
ショップサイトはこちら⇒ファータッチブランケットALショップサイト
うさぎの毛のようななめらかフェイクファーを使用し、ボタンが付いているのでポンチョ風にもご使用いただけますので
肩や首を暖かくしてお過ごしいただけます。ポケット付きなのでスマートフォンなどを入れて移動したりなど
利便性はばっちりです。
2、こたつ
部分暖房の王道ともいえるのがこたつですね。頭寒足熱という言葉もあるように脚腰を温める事で身体がぽかぽかに
こたつはこたつ内部だけ温めればよいので電気代も優しい暖房器具です。
その中でもirashiikurashiとしておすすめしているのがジャガード織生地のこたつ掛ふとんCDです。
ショップサイトはこちら⇒ジャガード織生地のこたつ掛ふとんCDショップサイト
やわらかジャガード織生地をかわいらしい配色のドット柄で表現してみました。
マルチカラーなのでどんなテイストのお部屋でも合わせやすいです。
ふかふかキルトラグGLと組み合わせたら究極の気持ちよさ間違いなし!!
いかがだったでしょうか?色々と工夫してみれば電気代を抑えて暖かく過ごす事ができます。
まだまだ寒い日が続きますので体調には気を付けて冬を乗り越えましょう!
